電話でのお問い合わせはTEL.045-261-8191
〒231-0036 横浜市中区山田町1-2
◇入院手続きに必要なもの
・入院申込書、保証書など
・健康保険証または医療証(確認のみ)
・診察券
・印鑑(認印でも可)
◇入院に必要なもの
・歯ブラシ、ティッシュ、タオル等必要なアメニティ
※レンタルについては下記表をご覧ください
・院内で使用する履き物(スリッパは不可)
・下着類
2019年10月1日〜 | ||
種類 | 内容 | 料金 |
Aセット | ○寝巻[パジャマ・甚平] ※基本週3回の着替え ○タオル類[バスタオル・フェイスタオル] ※利用制限無し ○日用品[歯磨きセット・コップ・ティッシュ・シャンプーリンス・ボディソープ] |
1日当たり 400円 |
Bセット | ○寝巻[パジャマ・甚平] ※基本週3回の着替え ○タオル類[バスタオル・フェイスタオル] ※利用制限無し ○日用品[歯磨きセット・コップ・ティッシュ・シャンプーリンス・ボディソープ・口腔ケアスポンジ] |
1日当たり 480円 |
おむつ@ | ○紙おむつ(テープタイプ・パンツタイプ・パットタイプ) | 1日当たり 770円 |
おむつA | ○紙おむつ(テープ、パンツタイプから2枚選択、及びパットタイプ2枚) ※主に手術、検査時に使用 |
1日当たり 440円 |
私物 洗濯 |
肌着、シャツ、パンツ、靴下等水洗い可能な物 | 1ネットにつき 700円 |
◇面会時間
・平日 午後3時 〜 午後7時
・休日 午前10時 〜 午後7時
院内の感染防止対策のため、特別な場合を除き、ご面会は出来ません。患者さんやご家族にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解、ご了承の程お願い申し上げます。
◇地域包括ケア病床とは
地域包括ケア病床では、手術や治療が終了した後の、病状が安定した患者さんで、すぐにご自宅や施設に退院するには不安のある方に対して、リハビリや退院支援などを行い患者さんの「在宅復帰」を支援致します。以下の様な方が入床の対象となります。
1.急性期の入院治療を終え、病状が安定した方。
2.退院に向けてリハビリテーションを中心に経過されている方。
3.ご自宅での療養に向けて居住環境の整備などサポート体制の準備に期間が必要な方。
4.在宅サポート入院(レスパイト入院)の方など
※入床については主治医が患者さんの状態により判断し、ご案内します。
◇地域包括ケア病床への入院の流れ
※画像をタップすると拡大します。
◇入院療養費について
入院費は一般とは異なり、『地域包括ケア入院医療管理料』を算定致します。
『地域包括ケア入院医療管理料』には、投薬料・注射料・検査料・画像診断料・リハビリテーション料・各種指導管理料等、多くの費用が含まれています。(一部の投薬料・薬品料・処置料等を除く)
※食事代や特別療養環境料(個室料金)など、保険診療給付対象外の費用は含みません。
※1ヶ月の医療費の負担上限額については一般病棟の場合と同様になります。
◇お問いあわせ先
横浜掖済会病院 地域連携部 | |
所在地 | 〒231-0036 横浜市中区山田町1番地2 |
電話 | 045-261-8191(内線410〜413) |
FAX | 045-261-8149 |
〒231-0036
横浜市中区山田町1-2
TEL 045-261-8191
FAX 045-261-8149